【感謝状】2020年ヨガセラピーの普及への多大なる貢献
お一人目は、平成2年9月25日~9月30日の6日間、東京大学と松本ヘルス・ラボ(市民の健康増進とヘルスケア産業の創出支援に取り組む一般財団法人https://m-health-lab.jp/)による認知症検査アプリ開発のモニタリング調査イベントのサポートとして、65歳から89歳の男女177名の方と椅子を使ったメディカルヨガ に取り組んでくださりました、徳野久美さんです。
徳野さんからのレポートから一部抜粋させていただきます。
「協会の入門講座で使用している4枚のカードを高齢者の方にも読みやすいようにA4に拡大コピーし、準備いたしました。また、協会の新型コロナウイルスガイドラインに従い、手指消毒やマスク・フェイスシールド装着、及び、換気等に配慮し、ソーシャルディスタンスを保つため椅子の間隔も確保しました。椅子の消毒や資料のセットなどは、ご案内の方にサポートいただきました。もともと健康意識の高い比較的お元気な方々、自力でご来場いただけて、検査モニターに適したコミュニケーション及び運動能力を備えた方が参加されていますが、特に安全面に配慮し、お怪我のないよう、運動負荷を加減しながら、お身体を痛めることのないようにお声掛けいたしました。出入りがありますので、繰り返しのプログラムになりますが、中には何周もご一緒してくださる方もいらっしゃいましたので、普段の運動のご様子などをお伺いしながら動きのバリエーションをつけたりしました。ヨガカードをお持ち帰りください、とお伝えすると、皆さまとても喜ばれていました。モニターには、男性の方も半数近く来られていましたが、当初は、男性のご参加は少ないのでは?と予想しておりました。しかし、会場でメディカルヨガの実際の様子をご覧になり、ご案内の方のお声掛けで、女性ばかりでなく多くの男性の方にもご一緒していただくことができました。結果、参加いただけた人数の増加につながりました。」
お二人目は学校での活動のため匿名となりますが、学校現場、養護教諭という立場を活かしヨガセラピーの実践・活動に取り組まれているKeiko先生です。
ヨガを取り入れることにより「子どもたちが、呼吸の大切さや体を動かすことの楽しさ・心地よさを体感し、心身ともに健康に育ってほしい。」という想いのもと前任中学校で少しずつ取組んでいたところ、ロコモ予防の運動器検診が開始されました。また、市内の養護教諭部会の研究も「運動器・ロコモ予防」になり、さらに、小学校への転勤と共に部会の研究担当となり、ロコモ予防を兼ねた運動指導としてヨガを導入しやすい環境に恵まれ、Keiko先生の学校におけるヨガ的アプローチ企画が市内の小・中学校へと広がってきました。
Keiko先生のレポートから一部抜粋させていただきます。
「まず自分が実践し、発信することで取組やすくなるのでは?また、養護教諭自身が体感することが大事ではないか?」と考え、自分の実践を紹介すると共に、部会の中に「心と体ほぐしタイム」を設けたとのことです。
その一部をご紹介いただきましたが、子供たちにもわかりやすい『げんきくんストレッチ』は、校内のみならず他の学校の先生方にも非常に好評とのことです。
その功績をたたえ、2020年の感謝状をお送りさせていただきました。
お二人の活動内容につきましては、後日ヨガセラピー情報サイトにてご紹介させていただきます。
クラスを継続される主催者、参加される方々へ~ガイドライン(COVID-19) ~
再び緊急事態宣言が各地で出されました。
ヨガ業界においてもより油断することなく感染対策に備え続ける必要があります。
ヨガクラスを開催する主催者、指導者、そして参加者の生命と健康を守るために必要な予防対応指針、そして発生時の具体的な対応に関するガイドラインを再度シェアいたします。
ヨガクラス開催における行動ガイドライン
※クリックするとダウンロードできます。
あらためまして、ヨガクラスを提供されるすべての皆様に、万全の体制での開催を心掛けていただきますようお願い申し上げます。
主催者の責任のもとに判断すべき項目もありますが、対応の不備により事態の悪化が発覚した場合、ヨガ業界全体への活動が自粛要請される可能性は十分にあります。また、感染が起こった場合、参加者のプライバシーや 個人情報を含む生活への影響を最小限とするための配慮も必要です。
一方で、ストレス状況下、呼吸を整え、体を適度に動かし、自分自身と静かに向き合うヨガの役割が見直されてきています。安全や安心が希薄になるような世相の中ですが、ヨガのクラスと同様に安全は制度だけでは守れません。一人一人が自身の安全を守ること、そして自分のことと同じように、他人やコミュニティを大切にしたマナーやエチケットを心がけて行きましょう。
自他の身の安全に配慮をするという点では、オンラインクラスの開催や参加も新しい生活様式の中に組み入れられていくこととなります。
運動不足を解決するという目的だけでなく心身の緊張を解く手段としてヨガを活用できるための安全な環境構築に取り組んでまいりましょう。
これまで人類が経験したことのない脅威の最前線で、自分自身やご家族の生命が危険にさらされるような過酷な状況下で献身的な努力をされている医療従事者の方々、そして医療をはじめ、国民の健康と生活を支えてくださっている多くの関係者の皆様に、最大限の敬意と感謝を表します。
2021年1月10日 一般社団法人日本ヨガメディカル協会
《事務局年末年始休暇のお知らせ》
年末年始休業のお知らせです。
2020年12月23日(水)~2020年1月8日(金)
休業期間中に頂いた、メッセージは休業明け(1/9㈯)より順番に対応いたします。
よろしくお願いいたします。
※1月7,14日の入門講座に関してのお問い合わせのみ対応致します。
第2回オンラインレッスンの予約受付開始しました。
日本ヨガメディカル協会主催の「マインドフルネス・ヨガセラピープログラム」のオンラインレッスンの第2回開催が決定しました。
ご予約、詳細は以下をご欄ください。
YMSJ認定ヨガセラピスト・ベーシックコースの2021年スケジュールです。
先日、皆様にお知らせいたしました※重要 YMSJ認定改定のお知らせに続きまして、来年のベーシックコースの年間スケジュールが完成しました。
※解剖学は2021年より、野見山文宏先生のではなく協会内講座が必須となります。
見やすくするため簡略化した表でお知らせいたします。
特に、6月までにレポート提出を目指される方はこちらをご覧いただき、スケジューリングにお役立てください。
またレポートの書式に関しましてはこちらをご参照ください。
<ベーシックコース事例レポート>
尚、1月の講座告知、予約も開始致しました。
講座のご案内 をご参照の上、ご予約くださいませ。