協会レポート&ニュース

HOME / 協会レポート&ニュース

自閉症とヨガ

2017年02月5日 | 関連記事
ヨガはもはや、フィットネス業界だけに留らず、様々な分野でその成果を認められつつあります。
昨今では多種多様な◯◯×ヨガが注目されていますが、今回はその中の1つ、「自閉症×ヨガ」に着目している方の記事をご紹介させていただきます。

1つ目はこちらのブログです。

「こどもの発達を考える衝動眼鏡の日常」
岩手県在住の理学療法士さんが書かれた記事です。
重症児(者)の方々や発達障害のお子様のリハビリなどをされている石ケ森さんは
リハビリのメニューとしてヨガを取り入れられることもあるそうです。
そんな中で閃いた「自閉症にもヨガってありじゃない?」という思い。
石ケ森さん自身が患者さんに寄り添うその時間で育まれた、自閉症という障害への生きた知識や理解、経験が、ヨガの有効性をさらに裏付けている大変興味深い記事です。
特に「つま先立ち」や「ご家族へのヨガ」にも着目されているところは、現場を知る方ならではの行き届いた配慮ではないでしょうか。

もう一つはこちらのブログ。

「Practice,Practice,Plactice・・・」
http://ihbh.jugem.jp/?eid=444
アシュタンガヨガをされているフリーライターmatoさんの記事です。
アシュタンガヨガといえばパワーヨガのベースになったヨガであり、大変運動量の多いヨガです。ニューヨークに行かれたmatoさんは、自閉症の方向けヨガクラスが開催されていることを知り、見学を申し出ます。そこで目の当たりにしたのは、予測通りのビギナークラスと想像を絶するアドバンスクラス(1年近く継続された方のクラス)だったのです。
皆が揃って同じポーズをすることの少ないビギナークラスとは打って変わり、1年近く継続された自閉症の方達のクラスは健常者同様、皆が先生のガイドに従い、アシュタンガヨガを楽しんでいたのです。
日本でも是非見習いたい、貴重な海外事例のレポートとなります。
期待される○○×ヨガ。
○○はそれぞれでも、行われることは一緒ではないでしょうか。
要は「マインドフルネス」。
皆さまの○○にもヨガが功を奏するかもしれません。
また新たな○○×ヨガ情報がありましたら、ご紹介させていただきます。
(石井及子)

自閉症とヨガに関する臨床研究についてはこちら

《お知らせ》

協会では「自閉症とヨガ」の分科会の座長を募集しております。
この分野に関心のある方は、一般会員としてご入会の上「座長希望」の旨問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

分科会についてはこちらをご覧ください。

勉強会の開催について

2017年02月2日 | 新着情報

協会では講座の他に、勉強会を多数開催していきたいと考えています。

なぜ勉強会主体なのか。

それは、ヨガセラピーおいて大切なのは、理論や技術の習得だけではなく、自ら学び、考え、行動に移していく力をつけていくことにあるからです。

理論や臨床検証は大切です。それがないと社会で安心して使っていただくことができないからです。
しかし、ヨガセラピストにとってそれは出発点にしか過ぎません。
ヨガセラピーが取り組む様々なテーマにおいて、社会に対ししっかりした提案をしていくためには、ヨガのテクニックや理論の学びだけでは十分ではなく、実践のためのシステムデザインの視点が大切になってきます。

ヨガセラピーの良さをしっかり自分たちに落とし込むには、現場で何が問題となっているのかを話し合い、アイデアを出し合い、体感し合うこと。特に日本人は、勉強するのは得意ですが、アウトプットが苦手だと言われています。
協会の勉強会は、インプットしあい、お互いに励ましあいながらアウトプットにまでつなげていくエンジンとなりたいと考えています。

勉強会にはテーマに関心がある方であれば、どなたでもご参加いただけます。

なお参加に際し、課題図書が指定されることがあります。各自事前に購入の上、読了が参加条件です。
参加者同士の単なる対話ではなく、これからのメディカルヨガのJapan Way 創出のための対話を大切にしていきます。

勉強会の開催予定につきましてはこちらをご覧ください。

Photo by Nozomi Fujimura

クレドについて:言葉のガイドライン

2017年02月2日 | 協会報告

一般社団法人日本ヨガメディカル協会の理念や倫理規定が記載された手帳「クレド」のご紹介です。
クレドとは同じ感性と価値を共有し、同じものさしで行動できるよう心を導く、言葉のガイドラインです。

手帳には、ヨガセラピーやメディカルヨガという言葉の定義、協会の倫理規定、などが記されております。

また、手帳の一番最後には、協会の理念にご賛同いただき、ご入会をいただきました証として「会員の証」のページもございます。(一般会員、学生会員、正会員が対象です。正会員制度は準備中となります)

ヨガセラピーの気づきを記す、自由記入欄もございます。

ぜひウェブサイトの協会の理念についてご一読いただき、この機会にご入会をご検討ください。

入会のご案内はこちらとなります。
https://yoga-medical.org/guide/

「医療、介護の現場に活かすメディカルヨガ体験・入門講座」が開催されました。

2017年01月26日 | 協会報告

2017年1月23日(月)、24日(火)横浜にて、
「医療、介護の現場に活かすメディカルヨガ体験・入門講座」
” ウォーミングアップ ” と ” 安心椅子ヨガ ” がそれぞれ初開催されました。

その模様をご報告いたします。
(写真は ” 安心椅子ヨガ “です。)

まずは当協会公認コーチと参加者の皆様で自己紹介をいたしました。
講座への参加理由は皆様それぞれです。


協会では4枚のカードをご用意しています。
入門・体験講座では1枚のカードをじっくりと学びます。
カードがどういった病気や症状を持った方に向いているのか、
どういった環境の時に向いているのか考えていきました。


患者さんになったつもりで、体験。


実際にやってみると、手の置く場所ひとつ、心地よい位置は人それぞれだと気付きます。
左右で動き具合に違いがある場合、例えばご自身の患者さんで片麻痺の方に伝えるには…
などと疑問も湧いてきて、コーチへ質問も出ていました。


参加者の方々同士でポーズを伝え合ってみます。
伝える人が変わると新たな発見があります。


ポーズのアレンジについても考えてみます。
どのようにしたら、安全で快適にポーズがとれるのか、
現場を想像し、アレンジの想像を膨らませていきます。


ヨガを体験し、伝え合う中で、
皆様がどんどんリラックスされている様子が伝わってきました。

「最初はこのカード一枚だと物足りないのではと思っていましたが、
そんなことはなくて十分でした。
胸に手を当て呼吸をしていると、自分を大切にしようという思いが湧いてきました。
ヨガを教えるのは難しいかなと思っていましたが、伝えたい気持ちになりました。」

など、皆様と感想を語り合い。


打解け合って素敵な笑顔です。
(写真掲載の許可をいただいております。)

体験・入門講座は下記の予定で、お申込みを受付しております。

2月21日(火)14:00〜16:30(ウォーミングアップ)
2月28日(火)14:00〜16:30(ゆっくり呼吸ヨガ)
3月21日(火)14:00〜16:30(安心椅子ヨガ)
3月28日(火)14:00〜16:30(筋力、代謝アップヨガ)
(いづれも横浜開催。4月以降の開催は未定。)

詳細、お申込みは「勉強会・講座のご案内」ページをご覧ください。

「医療、介護の現場に活かすメディカルヨガ体験・入門講座」が開催されました。

2017年01月25日 | 協会報告

2017年1月23日(月)、24日(火)横浜にて、
「医療、介護の現場に活かすメディカルヨガ体験・入門講座」
” ウォーミングアップ ” と ” 安心椅子ヨガ ” がそれぞれ初開催されました。

その模様をご報告いたします。
(写真は ” 安心椅子ヨガ “です。)

まずは当協会公認コーチと参加者の皆様で自己紹介をいたしました。
講座への参加理由は皆様それぞれです。


協会では4枚のカードをご用意しています。
入門・体験講座では1枚のカードをじっくりと学びます。
カードがどういった病気や症状を持った方に向いているのか、
どういった環境の時に向いているのか考えていきました。


患者さんになったつもりで、体験。


実際にやってみると、手の置く場所ひとつ、心地よい位置は人それぞれだと気付きます。
左右で動き具合に違いがある場合、例えばご自身の患者さんで片麻痺の方に伝えるには…
などと疑問も湧いてきて、コーチへ質問も出ていました。


参加者の方々同士でポーズを伝え合ってみます。
伝える人が変わると新たな発見があります。


ポーズのアレンジについても考えてみます。
どのようにしたら、安全で快適にポーズがとれるのか、
現場を想像し、アレンジの想像を膨らませていきます。


ヨガを体験し、伝え合う中で、
皆様がどんどんリラックスされている様子が伝わってきました。

「最初はこのカード一枚だと物足りないのではと思っていましたが、
そんなことはなくて十分でした。
胸に手を当て呼吸をしていると、自分を大切にしようという思いが湧いてきました。
ヨガを教えるのは難しいかなと思っていましたが、伝えたい気持ちになりました。」

など、皆様と感想を語り合い。


打解け合って素敵な笑顔です。
(写真掲載の許可をいただいております。)

体験・入門講座は下記の予定で、お申込みを受付しております。

2月21日(火)14:00〜16:30(ウォーミングアップ)
2月28日(火)14:00〜16:30(ゆっくり呼吸ヨガ)
3月21日(火)14:00〜16:30(安心椅子ヨガ)
3月28日(火)14:00〜16:30(筋力、代謝アップヨガ)
(いづれも横浜開催。4月以降の開催は未定。)

詳細、お申込みは「勉強会・講座のご案内」ページをご覧ください。