協会レポート&ニュース

HOME / 協会レポート&ニュース

症例別体験クラス~うつ病~にご参加くださった教授からのコメントです。

2018年02月22日 | コラム

===================================================

《 文教大学人間科学部心理学学科 吉田 悟 教授 》

ヨガ体験ゼロ、テキスト未購入状態で「症例別体験クラス」(うつ病)に、友人と参加しました。
クラスでの体験を通して
メディカル・ヨガとは、疾病や症状への対処法(コーピング)・予防法を提供する活動というより、
被援助者がより健康で建設的な生活・人生(ヨガ・リビング?)の選択を自己決定する支援実践、と感じました。

実際私はこのクラスに参加して、ヨガを自分の生活に取り入れたいという気持ちになりました。
ご支援ありがとうございました。

===================================================

吉田悟教授、この度はコメントの投稿に快くご協力くださいまして誠にありがとうございました。
またのご参加を協会一同お待ちしております。

協会では、医療従事者の方からのヨガと医療に関するご意見や投稿、経験談をお待ちしております。
こちらのフォームよりお願い致します。

看護師からみたヨガセラピー。

2018年02月14日 | コラム

先日、投稿しました記事「医療現場の実情を知る」をお読みくださいました看護師さんより、コメントや投稿をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

《 看護師 甲田洋美さんからのコメント 》

医療の現場には、命の始まりも、元気になって行く過程も、終焉を迎えるまでも、たくさんの物語があります。
ヨガはマットの上で気持ちよく、呼吸しながら動いて行うものなら、病院の中では出来ない患者さんも大勢います。
私はどんなことから始めたらいいのだろうと思っていた時に、岡部先生のリストラティブヨガの養成講座を受けて、今までも勤務中に、人工呼吸器をつけている方にも、意識レベルが低下している方にも、胸部や腹部に何時間もかかる手術を受けた方にも、ヨガセラピーをしているのかもと思いました。

《 看護師 松原昌代さんからの投稿 》

人は自分にとってよい何かと出会ったときやそれを深めたとき、周りの人にシェアしたくなります。困っている人がいて、それがその人の役に立つかもしれないとなればなおさらです。
しかしながら「その人にとってそれが必要だ」と感じているのは誰なのでしょう?

その人は今その情報や体験を本当に必要としているのか?
それに取り組む体と心の余裕があるのか?
もしそうなら、どのような方法であれば負担にならずにやってみることができるのか?

体を動かすことだけがヨガではありません。
走り出したい自分の気持ちを眺めてみて一度立ち止まり、呼吸を合わせながら隣で一緒に時間を過ごすこと、すでにそれがお互いにとってのヨガになっているのではないでしょうか?

また医療現場では各専門職が協働し、患者さんご本人の望まれる目的地の情報を共有してそれぞれの持つ技術や方法で関わり、一歩ずつ慎重に歩みを進めています。
ヨガセラピストとして患者さんに関わるうえで、その目的地を知らずにアプローチしたり、タイミングを見誤ったり、ましてや各専門職の動きを阻害するようなことがあれば、決してその信頼を得ることはできないでしょう。
一方で、それらを尊重する姿勢を持ち、
「もしかしたらそのためにはこんなことができるかもしれません」
と適切なタイミングで適切な言葉で伝えてくれるヨガセラピストという専門職がいたら、患者さんにとってはもちろん医療者にとってもそれはどんなに心強いことでしょう。

自分にとってよい何かが別の誰かにとってもよいとは限らないものです。
そして同じ私であっても、昨日よかった何かが今日もまた同じようによいものであるとも限らないのです。
そういった意味ではヨガは万能ではないことを常に心の片隅におきながら、その上でひとつの「方法」として必要なときに手に取ってもらえるように、まずは患者さんや医療者の方々の目に入り、でも邪魔にならないところにそっとヨガを置いていく活動をしていきたいと思っています。
いつのまにかヨガを伝えることを「目的」としてしまわないように、自戒を込めて。

協会では、医療従事者の方からのヨガと医療に関するご意見や投稿、経験談をお待ちしております。
こちらのフォームよりお願い致します。

来る2018年2月25日、横浜にて「看護師とヨガ」勉強会を開催いたします。
看護師の方、また看護師ではないけれど医療現場のことを知りたいヨガインストラクター、セラピストの方、ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。詳細をご覧の上、是非ともご参加ください。

2018年 SYTAR (ヨガセラピー研修シンポジウム)参加へのお誘い

2018年02月9日 | 協会報告

協会では2018年アメリカ・レストンで行われるSYTAR ( シンポジウム ヨガセラピー アンドリサーチ)参加に際する日本語サポートを株式会社コンパクトシーク様(本社:新宿)に良心的な代行手数料でご協力いただいております。

* ホテル手配(早期お申し込みの場合、カンファレンスレートでの宿泊が可能です)
* シンポジウム申し込み(レジストレーション / 早期割引あり)
* 送迎手配
* 航空券の手配

英語での申し込みが必要となる、ホテル、シンポジウムのレジストレーションは二つまとめて10,000円にて代行いただくことが可能です。また、一緒に参加される方を募り、二人一部屋でお申し込みいただきますと、ホテル代、送迎ともに割安になります。

サポートをご希望の方は、2018年SYTARに参加希望であることをお伝えの上、

株式会社コンパクトシーク(タビラボ運営)
担当 田村様、服部様
電話番号:03ー6825ー7411
メールアドレス mail@compactseek.jp
まで直接ご相談ください。

また、協会の一般会員にご登録いただいております皆様には、会員限定メールニュースにて日本語のプログラムをお送りいたします。(2018年2月10日配信)その後ご登録いただきました会員の方にはお問い合わせによりお送りいたします。

世界のヨガセラピストと交流ができ、学びの多いカンファレンスです。
ぜひ多くの方のご参加をお待ちいたしております。

従業員のストレスケアに、ヨガによる疲労軽減法やリラックス法を体験してみませんか?

2018年02月9日 | 協会報告

働き方改革が叫ばれる世の中、長時間労働の解消、労働力不足を補うためには、
従業員一人一人の勤労威力の向上や能率アップに繋がる福利厚生が求められるのではないでしょうか。
ヨガで心も身体もリフレッシュしませんか?
企業や医療機関向けメディカルヨガ研修、承ります。
新人研修・教員向け研修会などにご活用ください。

研修費:3時間まで 50,000円(税込)
交通費実費

内容はご相談ください。

医療現場への導入経験豊富な講師陣がお伺いいたします。

岡部 朋子 ( 代表理事、C-IAYT, E-RYT500 )
奥村麻里(理事、Studio My Luggage 主宰)
松原昌代(医療普及部 看護師(東京医科歯科大学卒・元国立がんセンター勤務)

医療現場の実情を知るということ

2018年02月7日 | コラム

協会の事務局や公認コーチという立場を通じて日々、ヨガセラピーやメディカルヨガと関わりながら、遣り甲斐ある仕事に携わらせていただいてるご縁に深く感謝しています。
そんな中でいつも痛感させられるのは、ヨガで医療に参入していくということは、決して容易いことではないということです。
以前、循環器の某病院へ職員の方向けのメディカルヨガ入門講座で伺った時のこと。
迎えてくださったお医者様が、最後に病棟を見学して行ってくださいと私たちを案内してくださいました。
それは、ただの見学ではなく、ドクターからの深いメッセージなのだと思いました。
私たちの目の前でベッドに横たわる患者さんたちは、どの方もご高齢で、か細く、弱り、力なく、ただ絶望しているようでした。
このような方たちが、実際にヨガをできると思えますか?
そんなような意味合いのことを、言葉を選びながら仰っていたのだと思います。
現実は甘くないと。少なくとも私にはそう聞こえました。

大学へ6年通い、2年の研修医を経てやっと実践の場に出る医師。
かたや国家資格でもない200時間や500時間の学びで、ヨガインストラクター、セラピストを名乗れる私たちでは、医師をはじめ、看護師さんや理学療法士さんなどなど、医療者にどんなに敬意を払っても足りることはないと感じました。
普段、臨床の場にいることのない医療素人のヨガセラピストがいきなり病院に現れて
「ヨガでリラックスしましょう!ほら、患者さんのQOLが上がりましたね!」
などと、無知で軽はずみな言動をとったなら、それは大変無礼なことであり、医療側のヨガに対しての信頼を損ないかねないと思うのです。
せめて私たちに出来ることと言えば、医療現場においては救いたくても救えない命があり、医療者の方たちが胸を痛めているということ。
そのことを知り、その上で私たちに何か少しでもお手伝いできることがあるかもしれないと、敬意を払いつつ、謙虚な気持ちを忘れずに、病院内でヨガセラピーをお伝えすれば、医療者の方たちとの距離も少しずつ縮まっていくのではないでしょうか。
医療がいかに神聖なもので敬意を払うべきかということ。
そのために医療者の方々がどれだけの努力をされてきているのかということ。
これらをヨガセラピストは常に心に留めておくべきことだと思うのです。 

                                      ( 文責 石井及子 )

協会では、皆さまからの「医療とヨガに関する投稿」を募集しています。
皆様にお読みいただいているメディカルヨガ情報に
新カテゴリー「医療者からみたヨガセラピー」を追加しました。
医療従事者の方からのご意見や経験談をお待ちしております。
こちらのフォームよりお願い致します。