協会レポート&ニュース

HOME / 協会レポート&ニュース

~開催報告~「臨床研究の基礎」勉強会(支持/緩和治療領域研究の方法論)

2019年04月15日 | 協会報告

国立がん研究センター 東病院 放射線治療科全田貞幹先生をお招きして「臨床研究の基礎」(支持/緩和治療領域研究の方法論)についての勉強会を開催しました。

「ヨガは科学になり得ない」これは、ヨガセラピーの世界的な教科書である、Yoga as Medicine の著者である米国の内科医であるティモシーマッコール先生がカンファレンスで述べられていたことです。それはなぜか。科学というものが、仮説を検証するものである以上、多様性に富んだヨガが、人々の多様な要求に複合的に応えながら健康効果を出している時点で、仮説そのものを立てることが非常に困難だからだ、というものでした。

しかし、今回の勉強会で私たちに一筋の光が見えました。ヨガは科学になり得ないが、ヨガの効果を科学的に証明することは不可能ではない。しかしそれは非常にリスクの高い取り組みである、ということを理解することができたという点で非常に有意義な学びとなりました。

まず、ヨガを医療の一部として用いるためには誰を説得する必要があるのか、について明快な答えをいただくことができました。そして、サイエンスというものが、相手を説得するための手段である、ということについても参加者一同理解することができたのは全田先生のわかりやすい説明のおかげに他なりません。
また、実施するヨガセラピーが支持療法なのか、緩和ケアなのか、という線引きを明確にすることは、医療の現場で活用されていくためには非常に大切なことです。また、研究に取り組むということは、その結果をリアルワールドで役立てることができるか、という目的につなげていく責任を負うことでもあります。

協会組織の中の臨床研究チームは、協会の活動の三本の柱、育成、普及、研究の一つとして今後も活動を進めてまいります。

このような貴重な学びの場につなげてくださりました、J-Support (https://www.j-support.org) の皆様、全田先生にこの場をお借りして御礼申し上げます。

文責:岡部 朋子

リストラティブヨガ15時間集中講座【開催報告】

2019年04月5日 | 協会報告

リストラティブヨガの方法論、ポーズ、実践などを集中的に学ぶ15時間講座、茨城県友部にて開催いたしました。

これは、なんでしょう??
マットの上に不思議な形で置かれたタオル、のようですが

実はこれはリストラティブヨガに欠かせない、首枕なのです。二日間、受講生たちは参加者同士、異なった頭の形でこの首枕の作り方の練習をします。

リストラティブヨガは、全く動かないヨガです。写真を撮っても、そこに写っているのは見事なまでに「何もしていない人」に過ぎないのですが、

重力に身を委ねるだけで、体に最も負担のない姿勢を維持でき、あらゆる刺激を最小限に抑えた状態で呼吸に意識を向けているうちに・・・深いリラックス状態に陥っていきます。

その他の講座の様子はこちらの写真をご覧ください。少人数で、疑問点を解消しながら、それぞれのヨガセラピー活動の現場で活かせる形を模索していきます。



次回は、2019年12月7日8日に関西で開催予定です。詳細が決定次第、HPやメールニュースでご案内致します。ぜひメールニュース登録をお願いいたします。

~開催報告~北区立赤羽文化センター区民講座でのシニアヨガ

2019年04月1日 | 事例レポート

                         2019年3月23日

北区立赤羽文化センター区民講座

『イスに座ってできる!「シニアヨガ」で日常生活に運動を取り入れよう!』

昨年の秋に、北区立赤羽文化センター様より「シニアヨガ講座」のご依頼を頂きました。
実施は、1月後半から3月半ばまでの日曜日の限定6回。

インフルエンザが猛威を奮う時期なので、もしお休みしては申し訳ないとの思いと、 「始めまして」の皆様にヨガをお伝えする事は、大きな学びの機会なので先方様に お願いして杉島小百合先生と二人体制で受け持たせて頂きました。

私達は、皆様に色々なヨガを楽しんで頂こうと6回をこのようなテーマで分けました。

1回目・ヨガのお話・呼吸   2回目・腕・首・肩まわり

3回目・股関節・膝・脚    4回目・骨盤・背骨

5回目・足裏・骨と関節    6回目・全身くまなく

区報には「椅子に座ってゆっくり体を動かしながら、ヨガの呼吸法や心身の健康について、参加者同士で楽しく学びます」と紹介され、定員を超えるご応募(37名)を頂いたそうです。シニアの皆様の健康に関するアンテナの高さには、ここでも驚かされました。

参加者は25名で、殆どがヨガ未経験の方でした(男性8名・女性17名)

お体の痛みは、お決まりの膝痛、腰痛、肩痛などが多かったようです。最初に、ヨガは医療ではありませんので病気そのものは治せません。
けれど、ヨガが出来る事は沢山あるという事をお話ししました。

普段は何気なく繰り返している『呼吸』の持つ力には、皆様驚かれていました。毎回テーマは違いますが基本は同じ、ご自身の『呼吸』を大切に無理なく気持ち良く体を動かし解す』と共に、合間合間の会話で心もまったりと解して頂きました。

6回でヨガをお伝えできるのか?不安はありましたが、回を重ねるごとに皆様の表情や体の動きがやわらかくなっていくのを拝見して、私達はホット胸を撫で下ろしました。たかが6回、いやいやされど大きな6回でした! 
 最終日は、余裕に満ちた皆様の笑顔が一足早く満開の桜となり綺麗に咲き誇っていました。

このような素晴らしい出会いと、学びの場を下さいました北区立赤羽文化センター様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

最後に、皆様から頂きました嬉しいお言葉で、この報告を終わらせて頂きます。

「私にもできました!!」  「椅子に座ってできるなんて、嬉しいです」
「体が喜んでいるような気がします」 「縮んだ背が伸びた気がします」
「呼吸の大切さを再確認しました」
「体の芯がポカポカになって気持ちよいです」
「楽しいので続けたいです」 「帰りは脚が軽いです」
「ヨガはいいですね!!」
「自分の体に感謝の気持ちが湧きました」……等々 

                        < 文責:伊藤典子 >

院内ヨガ部の手作りポスター

2019年03月28日 | 協会報告


2年間続いた、都内の病院のヨガ部。
毎月のポスターを見て、ヨガ未経験のスタッフも
思いきって参加することが多かったそうです。
毎回「テーマ」がありました。

あの部屋に行くと、最後は寝れる!
それだけでも良いのです。

続けることは簡単ではありませんが
しかけ作りが上手な部員の皆さんでした。
これからもヨガが皆様のリラックス
良い交流の時間に役立つことを願っています。



認定ヨガセラピストを目指している方へ

2019年03月22日 | 新着情報

平素より格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。

当協会ではこの度、新しい会員システムへの移行をさせていただきました。
Miitus日本ヨガメディカル協会 団体ページ

現在 一般会員の皆様には、移行のお知らせメールにて仮ログイン、仮パスワードを発行させていただいております。

【当協会認定ヨガセラピストを目指されている方へ】

当協会では「認定ヨガセラピスト」という制度を設け、これを目指される方には「ベーシックプログラム」という必須講座をご受講いただいております。
「認定ヨガセラピスト」という認定を受けるための要項には、必須講座の受講だけでなく、「一般会員」であることが前提となります。
「一般会員」は年会費をお支払いいただくことで1年の有効期限を持ちますが、1年後には更新していただかないと一般会員資格失効となります。
一般会員でない方、継続して会費を納めていただけてない方は、認定を受けられないということになります。
もし、お支払いしていない時期がある場合は、手数料をいただきますが遡ってお支払いいただき
認定を受けることが可能です。認定時に加算させていただきます。

上記をご理解の上、認定ヨガセラピストを目指される方は一般会員の更新をよろしくお願い申し上げます。