協会レポート&ニュース

HOME / 協会レポート&ニュース / 薬局とヨガ勉強会の開催報告です。

薬局とヨガ勉強会の開催報告です。

2018年07月13日 | コラム

去る6月30日、横浜にて
薬剤師でありヨガインストラクターとしても活動をされています
篠崎裕司先生にお越しいただきまして、薬局とヨガ 勉強会を開催いたしました。
以下、篠崎先生による開催報告となります。

日時:2018年6月30日 13:30~16:10

場所:Yoga Flat

座長:篠崎裕司(あけぼの薬局薬剤師、ヨガインストラクター) (記)

参加者:新隆文(Open Medical代表取締役会長)、宇田川真理子(薬剤師)、岡部朋子(日本ヨガメディカル協会理事)、橋本百合(薬剤師)、半田あき(看護師)、牧野あずみ(薬剤師、ヨガインストラクター) (敬称略、五十音順)

【発表内容】

薬剤師、看護師、ヨガインストラクター、経営コンサルタントといった方々の参加により、「薬局とヨガ」の勉強会は無事終了いたしました。参加者全員から活発な意見が飛び交い、今後の薬局でのヨガ普及に希望と可能性を感じました。以下、その内容をご報告いたします。

昨今、薬局には従来の調剤業務に加え、健康サポート機能をもつことが国から求められています。そのような中で、あけぼの薬局では2年ほど前から、「精神疾患を持つ患者さんの治療の補完を目的としたヨガクラス」と「緩和ケアを目的とした乳がん患者さん向けのヨガクラス」を開催してきました。いずれのクラスも通常のヨガクラスへの参加には抵抗がある方が多く、ご参加いただいた皆さんからはリラックスできたなどQOL改善につながる感想を頂いています。しかし、開催している側からの感想として、「薬剤師や薬局スタッフが関わる必要性(例えば、認定薬剤師がその認定領域のヨガに関わることによりメリットがあるかもしれない)」や「薬局でヨガクラスを開催する意義」といった部分が不明瞭であり、今後しっかりと検討していく必要があると感じています。

一方、これまで保険適応の範囲内で事業を行ってきた薬局ですが、これから到来する厳しい状況を乗り切るためには経済産業省が推進するヘルスケアアクションプランを参考にし、保険適応外サービスに手を広げることも必要かもしれません。その場合に、ヨガは安全・安価に提供できるよいツールとなり得るのではないか、その際のターゲットとしては生活習慣病、女性のヘルスケア、子育て中の母親などはどうかという意見が挙げられました。

最後に、現時点では多くの薬局で今すぐにヨガクラスを開催することには抵抗があると思います。そのような場合には、まずは投薬時にリラックスできる呼吸法のアドバイスをしたり、待合でもできる簡単なヨガポーズを紹介したヨガメディカル協会のカードを薬局内に貼り、その内容を投薬時に紹介みるなど、ちょっとした活動から始めてみるとよいのではないでしょうか。そして、このような小さな取り組みがのちにヨガクラス開催へとつながり、薬局利用者や地域住民の疾病予防に役立ち、場合によっては患者さんの減薬にもつながればうれしい限りであることを参加者で共有いたしました。今後このようなことが実現できるよう、継続してより具体的な話を進めていくことを約束し、勉強会を終了いたしました。