協会と認定制度Society & Certification

協会について

日本ヨガメディカル協会は、ヨガが日本人の健康に寄与することができる社会を作り、ヨガが地域社会に根付くことを目指して設立された団体です。

日本において補完統合医療としての治療法を導入していく試みは、まだ世界的に大きく遅れをとっております。そのような中におきましても、当協会は、ありがたいことに、医療界、マスコミなど各業界から多くのご賛同をいただき活動させていただいております。

医療の現場にヨガセラピーをいち早く浸透させているアメリカにおきましては、すでに医師自らがヨガを学び患者が実践できるプログラムを治療に取り入れているという動きがあります。

当協会は、このようにヨガセラピー先進国といってもよいアメリカにおいて産学医と連携し医療現場へ還元するなどの積極的な取り組みを行っている団体国際ヨガセラピスト協会~International Association of Yoga Therapist (IAYT)とも協力関係にあり、日本におけるヨガセラピーの普及にも、ご尽力いただいております。

このような国内外からの強力なサポーター陣に恵まれた当協会は、日本にヨガセラピーを広く根付かせるための大きな役割を担っていると受け止めております。

  • IAYTのカンファレンス

  • 乳癌学会学術総会におけるヨガ体験登壇

  • 協会主催メディカルヨガカンファレンス

協会の主な役割

  • 医療者に向けたヨガセラピーの学び、情報共有の場を提供する
  • 患者さまに寄り添えるヨガセラピストを養成する
  • 臨床研究を実施しエビデンスを増やしていく
  • ヨガセラピーに関する各種情報を発信する
詳細は協会Webサイトへ

認定制度の目的

ヨガには国家資格というものがなく、現状では、ヨガセラピーの目標と基準は、各団体や個人が独自に設けた規定や判断によって決まっています。
そのため指導者の質や指導内容の信頼性について第三者が客観的に評価するのは難しい状況です。この不透明性が、医療現場でのヨガ導入を検討する際に、懸念を招き、導入の決断をためらわせる一因となっています。

ヨガセラピーは、患者さまご本人が健康を志す取り組みに寄り添いながら健康支援をしていくことを目的としていますが、伝え方を誤れば健康被害のリスクを伴う可能性もあります。
このリスクを踏まえ、ヨガの資格として最も有名な全米ヨガアライアンスとヨガセラピーの資格として全米で認知されているIAYTが以下のような共同声明を出しています。

(要約)ヨガアライアンスに登録されているヨガスクールや登録ヨガインストラクターは、RYS、RYT、YACEPという資格のみをもって「ヨガセラピスト」として活動する資格があると提示したり、「ヨガセラピー」の方法で他人をトレーニングすると提示しないようにしましょう。ただし、ヨガアライアンスの会員が、もしヨガセラピーと称する裏付けとなる資格を持っている場合に限っては、「ヨガセラピー」のサービスや「ヨガセラピー」のテクニックを宣伝として使うことを禁じるものではありません。(原文:ヨガアライアンスとIAYT協働声明)

日本ヨガメディカル協会は日本で唯一のIAYT加盟校であり、医療現場や心身の不調に悩む人々に安全なヨガセラピーを伝えることのできる質の高い人材の育成を目的として認定制度を設けています。国内で数少ないIAYT認定国際ヨガセラピスト2名を擁し、IAYTの指導要領に基づいた質の高い学習内容を提供しています。
さらに、この学習プログラムは、日本の医療・介護関係者からのフィードバックを取り入れて策定され、具体的なニーズと課題を反映した内容となっています。当協会の認定プログラムを修了したことが、十分な資質を備えている証となり、専門的能力の基準とされることを目指しています。

また、現在、70名以上の医療従事者が協会のメディカル・サポーターとしてご支援くださっています。このことは、当協会の認定制度の信頼性に大きな付加価値を添え、「日本ヨガメディカル協会認定ヨガセラピスト」として活動していく皆様の後押しとなると考えております。

セラピスト育成の認定プログラム >>

なぜ「資格」ではなく
「認定」なのか?

ヨガの資格は国家資格ではなく民間資格です。民間故に、一定の基準がなく、大抵のものが規定の時間数を学び最終試験を通ることで、誰もが取得できるものになっています。
一方「認定」とは、一定の実力や能力がある人材であると機関が認め、それを証明するものとなります。
当協会では、知識、技能だけでなく倫理にも重きをおいています。ヨガセラピストに必要とされる適性を、講座受講時の様子や、遅刻欠席などを含めたマナー、そして最終的なレポート内容も含めて「認定」とさせていただいております。

よって、誰にでも「認定」を与えるのではなく、最低限の社会性、マナー、思いやりを欠いていないことも当協会の認定ヨガセラピストとして必要とされる要件となります。
協会で認められたヨガセラピストという意味を含めるため「資格」ではなく「認定」という言葉で位置づけています。